本文へスキップ

TEL.0766-55-3515

介護される人にも介護する人にも 安心の介護リフォーム


介護認定を受けておられる方・・・これらの介護リフォームは、20万円を上限に、費用の9割または8割は自治体から支給されます

介護保険を利用した介護リフォームの流れ  


お困りではないですか? 


手摺の設置と敷台を広げることで、靴の脱ぎ履きを安定して行えるように。外出も負担になりません。

玄関ポーチの段差解消工事と手摺の設置で、安全に玄関への出入りが可能に。お出かけも快適です。


折り戸や引き戸への改修で、家の中の移動もストレス無くスムーズに出来ます。

車イスにも対応出来るようキッチンを造作しました。


ご自身で出来るだけお手洗いに行ける環境づくりが、ご本人ご家族にとって重要です。

お風呂は転倒事故の多い場所。手摺の設置とともに滑りにくい床にするなどの工夫が必要です。


お客様の声
射水市 60代男性 S様

 高齢の母親と自宅で暮らしています。加齢とともに足元がおぼつかなくなり、家の中でのつまづきや転倒が多くなりました。 母親も移動に不安を感じていましたし、怪我につながるのではと心配でしたので、手摺設置と段差解消リフォームをお願いしました。
 設置後は手摺がある安心感から、母親も移動が苦にならないようです。
 私自身にとっても、いずれは手摺やバリアフリーリフォームが必要になってくる時が必ずやってくるので、今のうちに工事をしておいてよかったなと思っています。
ご相談・お問い合わせは
TEL 0766-55-3515